スポーツ セルフトーク(自分自身への言葉) 2019年4月19日 セルフトークとは、自分自身に語りかける ことを言いますが、 言葉には力があります。 自分から発する言葉がネガティブだと、 脳はネガティブに状況を理解しますし、 反対に言葉がポジティブだとそう理解します。 ですので、これを上手く使おうというのが セルフトークです。 例えば、仕事では、 「疲れたなー」は、「よく頑張ったー!... jamesinc
ビジョン/目標設定 攻める時と守る時 2019年4月18日 なんとなくやる気になる時や、 なんとなく不安になる時、 ありますよね。 人間にはエネルギーの流れがあり、 エネルギーに満ちている時もあれば、 弱い時もあるのです。 なんとなく、そんな気がする。 そう、まさにそれです。 エネルギーの流れの周期のことを、 バイオリズムと言いますが、 誰もが固有のバイオリズムに影響を受けて ... jamesinc
心の分析 親のサポートとは 2019年4月17日 親子の関係というものに正解は無く、 また理想もそれぞれでしょう。 その上で、どんな理想であっても 共通して私が大事に思う事、 それは、 「自立」です。 読んで字のごとく、「自分で立つ」と言う事。 これには本当に深い意味があると思います。 親が子供に与える行為は、 子供が「自立」するためではないでしょうか。 ミルクを与え... jamesinc
その他 メキシコ時代の話3 2019年4月16日 メキシコのグアダラハラという街に住んだ私ですが、 そこは標高が約1600メートルあり、かなり高地にある街でした。 富士山で言うと、5合目あたりでしょうか。 普通に生活している分には、特に何も感じないのですが、 信号が変わる時に少し走ったり、階段を登ったりすると、 異常に息が切れるのです。 そんな中、到着してから1週間後... jamesinc
ビジネスメンタル ビジョンて何? 2019年4月15日 「あなたのビジョンは?」とか 「ビジョンを持て!」とか ありますよね? ビジョンて何なんでしょうか? それは、直訳すると、 「視界」なんですね。 見えている景色とでもいいましょうか。 どういう景色が見えているのか。 ということです。 自分の進む先の景色が見えている状態。 それがビジョンがあるという事です。 自分がどこに... jamesinc
心の分析 不安との付き合い方 2019年4月14日 何かを始める時の1歩目というのは、 非常に勇気がいるものです。 上手く行かなかったらどうしよう、 恥をかくんじゃないか、 といった、不安や恐怖に襲われますよね。 心理学的には、それは正常な反応で、 あなたの命を守ろうとしている防衛本能なのです。 不安や恐怖を感じるからこそ、人間は命を 守れています。 なので、不安や恐怖... jamesinc
心の分析 バカでいい 2019年4月13日 以前に情熱を燃やせという記事を書きましたが、 情熱を燃やすには、バカさがないと、よく燃えないのですね。 例えば、サッカーバカ、映画バカ、車バカetc.. と言われるようなものは、情熱を燃やしている証拠なのです。 常識では考えられないくらい、燃えているから そう呼ばれる。 優等生も良いけれど、常識や、決まった型から 抜け... jamesinc
セミナー 「達成するビジョン設定」ミニセミナー開催しました。 2019年4月12日 本日、名古屋にて「達成するビジョン設定」 ミニセミナーを開催させて頂きました。 ご参加頂きました皆様、誠にありがとうございました。 これが引き寄せというものでしょうか。。 何故かサッカー繋がりが止まらない。 まさかのJリーグチームからのご参加もありました。 遠方から心から感謝です。 ビジョンの設定をうまく行えば、 モチ... jamesinc
その他 メキシコ時代の話2 2019年4月12日 その2「笑っとけ」 メキシコに到着した時の最初の印象は、 とにかく排気ガス臭いというものでした。 車はボロボロで、バスやトラックは 物凄い黒煙を上げて走っていて、車の荷台に 乗っていたり、バスのドアから半身を出して 捕まりながら乗っていたり。 なんとも不安と期待が入り混じった気持ちというのが 最適な言葉でしょうか。 い... jamesinc
アスリートメンタル 沖縄の強豪、那覇西高校サッカー部にて3日間メンタルトレーニングを行いました。 2019年4月11日 那覇西高等学校のサッカー部といえば、全国大会の常連校。 去年の全国高校サッカー選手権でも2回戦で惜しくも敗れたものの、 1回戦では非常に感動的な試合を見せてくれました。 その試合を偶然テレビで観ていた私。 まさかのご縁に驚きました。 大学先輩の平安山監督、大学後輩の服部君、 本当に感謝です。 そして今回は3日間という期... jamesinc