ビジネスメンタル 怒る理由を知れば、腹も立たない。 2019年7月4日 「なんで怒るの?」 怒るのには、 色々と理由があると思うでしょ? その理由って実は、 みんな共通してるんです。 ってことは、 理由は一つ? そう。 理由は一つ。 「期待と違う」 これが怒る理由。 苛立つ理由。 怒っているのは、 自分が何か描いていた期待と 違う結果に対して、 苛立ち、怒るんです。 誰かの期待通りの結果を... jamesinc
セミナー pickup 親のためのメンタル講座「子供の可能性を伸ばすサポート法」開催しました。 2019年7月3日 サポートさせていただいている、 ジョイナスFCの保護者様向けに 親のためのメンタル講座 「子供の可能性を伸ばすサポート法」 について、講習会を開きました。 ご参加いただいた保護者の皆様、 ありがとうございました。 可能性って無限とはいうものの、 なんとなく実感としては、 無限ではないような気がする。 無限ではないと言わ... jamesinc
心の分析 「頑張れ!」は逆効果? 2019年7月2日 普通に使うこの言葉。 これが逆にプレッシャーや ストレスの原因になるのか? その答えは、 「そういう時もある」 ですかね。 はっきり言って、 これを逆効果だというのは、 かなり説明不足。 なぜかというと、 「頑張れ!」を聞く人の状態を 無視できないから。 「頑張れ!」で勇気付けられる事 も当然あるわけで、、 その前提に... jamesinc
セミナー あなたが怒っているとき、人は怒っているあなたの姿を見ている。 2019年6月29日 もし、上司が部下を 怒っているとしましょう。 「何やってんだ!」 「バカかお前は!」 「やめてしまえ!」 その時、部下が見ているものは、 「怒っている上司」です。 怒られている自分じゃなく。 上司の怒っている姿を 見ているんです。 怒られている自分を見るのは、 鏡でもないと無理ですよね。 当たり前ですが。。 その時部下... jamesinc
セミナー 脱・モチベーションセミナー開催しました。 2019年6月28日 6月27日に名古屋にて、 「脱・モチベーションセミナー」 を開催しました。 ご参加いただいた方々、 ありがとうございました。 約2時間のセミナーになりましたが、 話をするというのは、 自分にとって、 いつも新しい学びが多くあります。 もちろん、話す前に、 内容の確認や、資料作りなど、 色々準備はするのですが、 話しなが... jamesinc
ビジネスメンタル 営業成績で差をつけるメンタル。 2019年6月27日 営業マンの苦労話は、 尽きる事がないほど、 色々な苦労をしながら、 商品を売っていると思います。 でも、売れる営業マンって、 共通して、 実は、あまり苦労している感覚が ないんです。 それは、「楽しんでる」から。 簡単にいうと、 そういう事になるんですが、 売れるから、楽しい。 楽しいから、売れる。 が好循環してるんで... jamesinc
ビジネスメンタル 注意をする時の注意点。 2019年6月26日 誰かに注意するときって、 基本的に言いにくい事が多いと 思います。 そんな時、 どうやって伝えれば良いか。 どうすれば、相手が聞いてくれるか を考えたいと思います。 まず、スタンスとして、 「相手は、必ず自分は正しいと思っている」 または、「そうでありたい」と 思っている。 ということを認識します。 まずは、相手の気持... jamesinc
アスリートメンタル 「圧倒的」に勝つには 2019年6月25日 強いチームによくある、 「相手に合わせてしまう」 という現象。 格下相手にも、圧倒的に 勝ちきれず、ギリギリの試合を してしまう。 トーナメントだと、 そこで終わってしまうという 危険性があり、ヒリヒリしますよね。 これは、 「緊張」(興奮状態)と 「油断」(リラックス状態) のコントロールが出来ていない 状態と言えま... jamesinc
アスリートメンタル メンタルトレーニング in 四日市中央工業高校 水球部 2019年6月24日 インターハイ全国優勝を目指す 水球の強豪校、 四日市中央工業高校にて メンタルトレーニングを実施しました。 水球って日本では、 あまり馴染みがないかも しれませんが、 水中の格闘技と言われるだけ あって、みんな凄いカラダです。 さすが全国トップクラスの 鍛え抜かれた彫刻のようなカラダ。 その身体や技術を、 生かすも殺す... jamesinc
アスリートメンタル メンタルトレーニング in ジョイナスFC! 2019年6月22日 ジョイナスFCにて、 メンタルトレーニングを実施しました。 大事な試合前ということもあり、 ゲーム形式の練習の中で、 メンタル強化に取り組みました。 持っている能力と、 発揮できる能力は違うという事。 発揮できる能力は、 メンタルに大きく左右される事。 メンタルが強いとは、どういうことか? どうすれば緊張せずにプレーで... jamesinc