心の分析 なぜ道具を大事にする? 2019年4月24日 自分が使う道具を大切にしろというのは、 よく当たり前に言われている事ですよね。 実はこれ、当たり前すぎて、 教える方も説明が雑になりやすく、 あまり深く考えずに、 「大事にしなさい!」 「バチが当たるぞ!」 スポーツだと、 「上手くならないぞ!」 などと、言ってしまいがちです。 これには、たくさんの行動を変える意味が ... jamesinc
ビジネスメンタル 好きな事をする重要性 2019年4月20日 あなたの好きな事は何ですか? 意外とこれが、「ん〜…」ってなる人が多いんです。 ものすごく重要なことですので、 一度、ゆっくり考えてみてください。 それでは、 いかに自分が好きな事をする事が重要かを 書きますね。 好きな事をするメリットは、 まず楽しい事ですよね。 当たり前ですが、これが一番重要な事なのです。 これから... jamesinc
スポーツ セルフトーク(自分自身への言葉) 2019年4月19日 セルフトークとは、自分自身に語りかける ことを言いますが、 言葉には力があります。 自分から発する言葉がネガティブだと、 脳はネガティブに状況を理解しますし、 反対に言葉がポジティブだとそう理解します。 ですので、これを上手く使おうというのが セルフトークです。 例えば、仕事では、 「疲れたなー」は、「よく頑張ったー!... jamesinc
ビジョン/目標設定 攻める時と守る時 2019年4月18日 なんとなくやる気になる時や、 なんとなく不安になる時、 ありますよね。 人間にはエネルギーの流れがあり、 エネルギーに満ちている時もあれば、 弱い時もあるのです。 なんとなく、そんな気がする。 そう、まさにそれです。 エネルギーの流れの周期のことを、 バイオリズムと言いますが、 誰もが固有のバイオリズムに影響を受けて ... jamesinc
心の分析 親のサポートとは 2019年4月17日 親子の関係というものに正解は無く、 また理想もそれぞれでしょう。 その上で、どんな理想であっても 共通して私が大事に思う事、 それは、 「自立」です。 読んで字のごとく、「自分で立つ」と言う事。 これには本当に深い意味があると思います。 親が子供に与える行為は、 子供が「自立」するためではないでしょうか。 ミルクを与え... jamesinc
心の分析 不安との付き合い方 2019年4月14日 何かを始める時の1歩目というのは、 非常に勇気がいるものです。 上手く行かなかったらどうしよう、 恥をかくんじゃないか、 といった、不安や恐怖に襲われますよね。 心理学的には、それは正常な反応で、 あなたの命を守ろうとしている防衛本能なのです。 不安や恐怖を感じるからこそ、人間は命を 守れています。 なので、不安や恐怖... jamesinc
心の分析 バカでいい 2019年4月13日 以前に情熱を燃やせという記事を書きましたが、 情熱を燃やすには、バカさがないと、よく燃えないのですね。 例えば、サッカーバカ、映画バカ、車バカetc.. と言われるようなものは、情熱を燃やしている証拠なのです。 常識では考えられないくらい、燃えているから そう呼ばれる。 優等生も良いけれど、常識や、決まった型から 抜け... jamesinc
ビジョン/目標設定 自分を知ること 2019年4月5日 何かを目指したり、目標を立てたりする時に重要な事として、 「自分を知る」という事があります。 やみくもに、目標を目指して突っ走るのも結構なのですが、 自分に合った道をしっかりと選ぶ事で、 結果的に最短で達成できるという事になります。 わかりやすく車に例えると、 あなたはどんな車なのか、 ファミリーカーなのか、レーシング... jamesinc
心の分析 性格の分析 2019年4月4日 その人その人に合った言葉や言い方があり、 厳しい言葉で受け入れる人もいれば、 そうでない人もいます。 個々の性格や特徴を細かく分析する事で、 その人に響く言葉や、言い方がわかるのです。 何故言うことを聞かないのか、何故伝わらないのか、 そういった悩みは、 基本的に自分と同じ土俵に相手をあげようとしています。 相手を見て... jamesinc
心の分析 悩みを整理する 2019年4月1日 基本的に、自分で何とかなるなら、悩みません。 自分で何ともならないから、悩むとも言えるでしょう。 しかし、自分で何ともならない事を悩んでいるとしたら、 それは、明日の天気で悩んでいるようなもの。 あなたが悩んでも、悩まなくても、雨が降るなら降るでしょう。 あなたが出来ることは、傘を準備することや、 雨に当たらない方法を... jamesinc