ビジネスメンタル 会社を動かす、経営者のビジョン。 2019年5月15日 経営者というのは、 孤独な仕事ですよね。 誰にも本当のところは、 中々相談できず、弱音を吐くことも 許されず、常に強く、前向きな 姿を見せなければいけない。 そんな経営者の「あるべき姿」は 孤独を生みやすいと言えます。 しかし、その孤独に打ち勝ち、 どんどん会社を前に進めていく 経営者のエネルギーは、 一体どこから来る... jamesinc
モチベーション 出来ない事より、出来る事に目を向ける! 2019年5月14日 広い意味でいうと、できない事は ありません。 でも、「今は出来ない事」は、 あるかもしれない。 大事なことは、 「今出来ること」に目を向けること。 出来ないこと、出来なかったことを 気にしたり、落ち込んでいる時間は、 全くとは言いませんが、あまり意味がない。 そして、今出来ないことを悩んでも、 今出来るようにはなりませ... jamesinc
ビジネスメンタル ブラック企業で働いている、あなたがブラックになってしまう前に。 2019年5月12日 ブラック企業という言葉、 完全に定着した感じですが、 先に言いますと、 自分が働いている会社がブラックだと 思う方、一刻も早く辞めてください。 そのままだと、あなたもブラック企業を 支えている一員ですから。。 ブラック企業がどういけないのか? ・残業代が出ない。 ・名ばかり管理職。 ・休みが取れない。 などなど。 基本... jamesinc
スポーツ トライアスロンって実は結構「楽」なんです。 2019年5月10日 トライアスロンをやってると言うと、 必ずといっていいほど、 「すごいですねー!」 「えー!僕には無理ー!」 となります。 実際にトライアスロンをやっている方は わかると思うのですが、 トライアスロンにはレースの距離によって 色々と別れていて、 みなさんが思っているほど、キツくないんです。 「オリンピックディスタンス」と... jamesinc
アスリートメンタル 柔道家の土井健史選手とお会いし、メンタルの分析を行いました。 2019年5月9日 古くからの友人で、 ゴッドハンドの福西先生からの紹介で、 柔道家の土井健史選手にお会いする事になり、 メンタル面の分析をさせていただきました。 さすが、世界のトップアスリート。 自分の性格や特徴をとても敏感に 感じ取っており、 非常に研ぎ澄まされた印象を強く受けました。 自分の課題や、不満な点など、 コミュニケーション... jamesinc
スポーツ pickup 四日市中央工業高校、水球部にて全国優勝に向けてのメンタルトレーニングを行いました。 2019年5月8日 連休最終日の5月6日、 四日市中央工業高校の水球部にて、 全国制覇に向けたメンタルトレーニング を行いました。 昨年は、全国で準優勝。 惜しくも決勝戦で破れたチームです。 実力は十分です! しかし、昨年の決勝戦では、 明らかに選手の様子がおかしかったそうで、 ガチガチに緊張して、力を発揮できずに、 敗戦。 持っている実... jamesinc
スポーツ トライアスロンを始めた理由 2019年5月7日 トライアスロンを始めて、今年で8年。 こんなに長く続ける事になるとは思って なかったのですが、 ゆる〜くトレーニングしているので、 なんとか続ける事ができています。 これもメンタルに関係するスポーツなので、 少しずつ書いてみたいと思います。 そもそも、私がトライアスロンを始める事に なった理由ですが、 最初に始めたのは... jamesinc
モチベーション 「頑張る」はボヤけてる。 2019年5月5日 「頑張る」っていう言葉、 実は、英語には無いんです。 英語の場合、もっと具体的に表現 する必要があります。 どこかに向かって、これをしよう! といった具体性を持った表現になります。 「頑張る」は日本語特有の非常に 便利でもあり、曖昧な表現なんです。 決して悪い意味ではなく、 前向きな言葉として、とても優秀な言葉です。 ... jamesinc
アスリートメンタル pickup 劇的な変化に驚いた、那覇西高校サッカー部遠征でのメンタルサポート 2019年5月3日 記念すべき、令和元年5月1日は、 沖縄県の強豪、那覇西サッカー部の 大阪遠征にて、メンタルサポートを行いました。 1日のみのサポートにも関わらず、 その劇的な変化に驚きました。 まずは、静かに1試合目の観察。 出場選手の状態、ベンチの選手の状態を 注意深く観察します。 当日は遠征4日目ということもあり、 かなり疲れが見... jamesinc
ビジネスメンタル ダメな自分と戦いたい時は 2019年5月2日 誰でもいつも自分の中に、ダメな自分がいますよね? 「面倒臭い」 「やりたくない」 「行きたくない」etc... そんな自分も自分なので、 認めることも大事なのですが、 いつも甘やかせるわけにはいかない。 そんな時は、 ダメな自分に「名前」をつけて、 戦ってみるのも一つの方法です。 ダメな自分のニックネームです。 楽しい... jamesinc